歯医者/歯科情報

歯の健康を守るために歯の健康情報

激痛を伴っている歯髄炎

抜髄

食事以外の何もしていない時でも、鼓動に合わせて激しい痛みが生じるような場合の治療は、多くの場合、抜髄(歯の神経をとる)処置となります。歯髄の神経はもちろん血管を失う形になり、歯の新陳代謝がなくなって歯の寿命が短くなります。

歯髄の一部を取り除く

激しい痛みのある歯髄炎では、通常、抜髄をするのが一般的ですが、乳歯や若い歯では、歯髄の一部を残して、歯の寿命を延ばす治療もあります。ただし、成功率はあまり高くないと言われています。

抜歯

虫歯や歯周病に伴う歯髄炎が重症で、どうしても歯を残せない場合には、抜歯をすることになります。

ちゃんぽん

大きな すり鉢に入って出てきます
イカ、アサリ、お肉、野菜など具沢山でボリューム満点です

虫歯を予防する

虫歯の原因菌の感染に気を付ける

虫歯は、保護者の唾液からミュータンスレンサ球菌という虫歯の原因菌がうつることから始まります。たくさんの細菌が子供にうつると良くないので、細菌を少なくする努力をしましょう。

親の口の中をキレイにする

虫歯原因菌は虫歯がある人の口の中にたくさんいます。つまり、虫歯がある保護者の口の中は、細菌がたくさんいるということになります。だから、虫歯がある人は治したほうが良いです。虫歯がなくなれば口の中の細菌の数が減り、子供にうつす細菌の数を少なくすることができます。

子供の口の中を細菌が増えにくい環境にする

スクロース(砂糖)があると、時間の経過とともに細菌が増えてしまいます。そのため、子供のおやつの回数を少なくして、口の中にスクロースがある時間を短くしてください。

そして、子供につかう食器はなるべく清潔にしてください。食器を介しての感染を少なくするため、大人が口付けた道具を子供に使用するのはなるべく避けましょう。

 

豚玉セット

豚玉とご飯、味噌汁、漬物のセットです

前歯が痛いときに考えられる原因

虫歯

前歯の痛みのもっとも代表的な原因のひとつが虫歯です。虫歯とはいわば、虫歯菌の出す酸によって歯が溶かされてしまう病気です。特に注意が必要なのが、裏側から溶かされている場合です。

歯周病

歯周病とは、歯と歯茎の間に細菌が繁殖して、歯のまわりに炎症が起きる病気のことです。歯茎だけが炎症を起こしているものを歯肉炎、悪化すると歯槽膿漏になり、最終的には歯を失ってしまうことにもなります。

知覚過敏

知覚過敏は、虫歯などが何もないのに、風にあたっただけでも歯に痛みを感じる症状のことです。通常、歯の表面はエナメル質で覆われているため、痛みを感じません。

歯髄炎

歯の奥には、歯髄神経と血管が通っている歯髄と呼ばれる部分があります。この歯髄が細菌に感染したり、外傷を受けたりするなどして刺激を受け、炎症を起こす症状のことを歯髄炎といいます。

 

オムライス

サラダ、スープの付いたオムライスのセットです

肉玉そば

タズミのたまごを2つ使って焼かれた広島焼
もちろん味も美味しい

年齢による虫歯の進行速度の違い

小児の場合

乳歯や生え変わったばかりの永久歯は、非常に柔らかいため、虫歯の進行も早くあっという間に大きな虫歯になってしまいます。

歯の生え変わり時期は虫歯ができやすい場所も常に移動するため、管理しにくいのが特徴です。できれば毎月、少なくとも4~5ヶ月に一度は歯科でチェックしてもらうようにしましょう。

成人の場合

永久歯の虫歯の進行速度は、乳歯に比較するととてもゆるやかです。とくに20歳を境にして極端に遅くなります。

その一方で歯周病は20代後半から進行し始めるので、成人は虫歯だけではなく、歯周病の検診も定期的に受けるようにすることをおすすめします。

鮭いくら親子丼

ボリュームもあって新鮮美味しいお刺身の定食に大満足でした
近くに来ることがあればまた寄りたいお店です

虫歯の進行速度が加速する原因

間食や糖分の摂取

虫歯は、虫歯菌が砂糖などの糖分を栄養として活動し、酸を出すことで悪化します。虫歯菌の出す酸が、歯のミネラルを溶かしてしまうのです。

唾液の働きで口内が酸性から中性に戻れば問題ありませんが、間食ばかりしていたり、糖分を過剰摂取したりする人は唾液の働きが追いつかず、どうしても虫歯が悪化しがちです。

長時間にわたる飲食

ダラダラといつまでも食事を続けることも虫歯の進行を早めます。もちろん、家族で会話をしながら食事をすることも大事ですが、必ず水やお茶などを食卓に添えて、口内をいつでもリフレッシュできるようにしておきましょう。

磨き残し

頻繁に間食をしても、甘いものばかり食べても、長時間にわたる食事の頻度が多くても、歯磨きさえすれば虫歯になりにくいという説もあります。

確かにその通りですが、せっかく歯磨きをしても、磨き残しがあっては効果は半減です。一部でも糖分が残っていれば、そこから虫歯菌が活性化してたちまち口内は酸性に傾いてしまうのです。