本日は週末にお休みを頂き、山形県の歯科医院へ「オーラルフィジシャンセミナー」というセミナーに当院の歯科衛生士と参加してきました。今後、11月までお世話になる予定です。 ここの院長は、今年、TV出演(NHK「プロフェッショ […]
歯石を作らないように頑張っていらっしゃる方もいるとは思いますが、みなさんの中に少なからず歯石ができてしまっていることがほとんどです。 そこで歯石を作らないように努力できることをご紹介します。 ➀毎食後には必ずブラッシング […]
ホワイトニングとは 毎日歯みがきしていても歯はだんだんと黄ばんでしまうことがあります。それは加齢による変化だけでなく、毎日摂取する色の濃い飲食物による着色です。また喫煙も歯の色素沈着につながります。いつの間にか黄ばんでし […]
MFTとはMyofunctional Therapyの略で、日本語で筋肉の機能的な治療法=筋機能療法といい、 「歯列を取り巻く筋肉の機能を改善するトレーニング」です。 唇、舌、頬の筋肉、咬む筋肉、のどの筋肉などで、食べた […]
一つはこの材料へのイメージです。50歳代の歯科医にコンポジットレジンをどう思うか尋ねると、「強度が足りないから、力がかかる歯には難しいでしょう。欠けたら苦情になりますからね。それに変色しやすいし、ごく小さな治療に使う程度 […]
歯周病とは??? むし歯は歯そのものがとけてしまう病気です。 歯周病は歯は大丈夫なのですが、歯を支える歯周組織、顎の骨や歯肉の病気です。 このように歯は歯 槽骨(顎の骨)に植わって支えられています。顎の骨の上に歯肉がかぶ […]
・喫煙 ニコチンは血管も収縮し血行不良を引き起こし、免疫力が低下します。そのため炎症を起こしていても、炎症がわかりにくいうえ、出血も少なく発見が遅れがちです。さらに免疫力が低下するので歯周病を重症化させます。また歯周病治 […]