患部を触る 押してしまうと刺激になりますから、ただでさえ痛いものが更に酷い痛みになります。舌で触るのもやめましょう。 穴に詰まった食べカスを除去する際や歯磨きの際は、細心の注意をはらって、できるだけ刺激を与えないように気 […]
抜髄 食事以外の何もしていない時でも、鼓動に合わせて激しい痛みが生じるような場合の治療は、多くの場合、抜髄(歯の神経をとる)処置となります。歯髄の神経はもちろん血管を失う形になり、歯の新陳代謝がなくなって歯の寿命が短くな […]
虫歯の原因菌の感染に気を付ける 虫歯は、保護者の唾液からミュータンスレンサ球菌という虫歯の原因菌がうつることから始まります。たくさんの細菌が子供にうつると良くないので、細菌を少なくする努力をしましょう。 親の口の中をキレ […]
虫歯 前歯の痛みのもっとも代表的な原因のひとつが虫歯です。虫歯とはいわば、虫歯菌の出す酸によって歯が溶かされてしまう病気です。特に注意が必要なのが、裏側から溶かされている場合です。 歯周病 歯周病とは、歯と歯茎の間に細菌 […]
小児の場合 乳歯や生え変わったばかりの永久歯は、非常に柔らかいため、虫歯の進行も早くあっという間に大きな虫歯になってしまいます。 歯の生え変わり時期は虫歯ができやすい場所も常に移動するため、管理しにくいのが特徴です。でき […]