歯医者/歯科情報

歯の健康を守るために歯の健康情報

アーカイブ:

スシロー

久しぶりにお寿司が食べたくなったので廻る寿司に行きました♪ 週末にはお昼、夜ともに大混雑してますが、平日の夜だったので待たずに座れました

寝起きの口臭がきつくなる3つの原因

1.食後8時間で細菌が最も増えるため 口の中の細菌は食後3時間から急激に増えだし、8時間になると最大量に増えます。起きている間は歯磨きや唾液によって細菌の数が増えないように抑えられています。寝ているときは長時間歯磨きがで […]

土曜日、帰って良い??

息子が、今朝、LINEで『土曜日帰っても良い?』って送ってきた!! 大学院の入学手続きが、24日と27日の二日間で、24日に手続きを済ませて25日に帰省しようと計画してるらしい!! そのやり取りの途中、重大事態が発覚。。 […]

歯髄炎の原因を教えてください。

◆◆◆ 歯髄炎の原因 ◆◆◆ 歯髄炎(しずいえん)とは、歯髄に 何らかの刺激が加わることによって 発生する炎症のことを いいます。引き起こす原因として、下記のようなものがあります。 ◆ 生物学的刺激:細菌感染(虫歯) 歯 […]

ところで最近料理してるの?

まろんブログといえば、料理記事もたまに でていましたが、最近はほとんど触れることが ないので、もしかしたらまろんは自炊を止めたの? と思われているかもしれませんが、 そうですねえ、とりあえず2週間に3回ぐらいは ピザを取 […]

歯垢(プラーク)と歯石コントロールのための歯科衛生

歯科衛生を考えていく上で、大切なのは歯垢(プラーク)と歯石コントロールです。しかし、歯垢(プラーク)と歯石がそれぞれどう関係しているかについて、正しく理解されていないことがあります。 あなたの歯科衛生ルーチンの管理に役立 […]

ニコには骨です。

昨日はニコはお留守番で 近場でお友達とランチ~♪ 久しぶりに 前菜です。って出てくるような ちょっとオシャレなお店で(笑) 家に帰ってきてからは にゃんこ4匹飼いの友達を ふがふが嗅んだり テーブルの上のお菓子を狙ったり […]

虫歯になりやすい人の原因3選

毎日毎食後歯磨きを欠かさずしているのに、なぜか昔から虫歯ができやすい体質だという人がいるでしょう。 それは一体何故なのか?もしかすると、他の人にはない共通点があるかもしれません。 口呼吸で口渇状態になっている 口呼吸をす […]

水仙の花

最近は春のような日が時々ありますね。 冬の花 日本水仙と薄ピンクの 梅の花を撮ってきましたが だんだんと春を感じてきましたね。 ラッパ水仙の方は、まだ先のようです。 咲いたら、また撮ろうと思います。  

マナー講師が伝授!「足が臭い」をスマートに伝える方法

先日、「教えて!gooウォッチ」で「夫の足から納豆の臭いがする!」という記事をリリースした。洋服はまめに洗濯するが、靴のケアは怠りがち。冬でも意外と足は汗をかいているもので、靴を脱いだ瞬間にイヤ~な臭いがすることも……。 […]