歯医者/歯科情報

歯の健康を守るために歯の健康情報

顎関節症を招く原因

2017年8月25日 by Posted in: 歯科健康

噛み合わせ

悪い噛み合わせのままでいることで、顎への負担は増していきます。顎関節症の原因で一番多いとされているのが、この噛み合わせの悪さです。噛み合わせが悪くなるのは、歯並びの乱れによるもので、これが顎のズレにつながっていきます

咀嚼

食事をする際、左右どちらかだけで食べる癖がある人や柔らかいものだけを好んで食べる人など、偏った咀嚼の仕方をしていると、顎のバランスを悪くしてしまうことがあります。(歯科 シェードガイド

ストレス

現代社会では、ストレスを受けずに生きていくことは困難です。ただ、ストレスが原因で、歯ぎしりや食いしばりをするというケースがあります。これが日常的になると、歯がすり減って噛み合わせに支障がでたり、顎に悪影響をもたらしたりすることになります。ストレスを抱え込まずに、自分なりの発散方法を見つけることが何より大切です。

頬杖をつく・うつ伏せで寝る癖

頬杖をつく癖のある人は、顎に頭全体の重さがのしかかるため、顎への負担は大きいといえます。うつ伏せで寝る癖のある人も同じで、知らないうちに顎に悪影響を及ぼしていることになります。普段、無意識に行っている姿勢を見直さないと、顎関節症を引き起こす可能性が高くなるのです。