歯医者/歯科情報

歯の健康を守るために歯の健康情報

子供の歯の表面が黒い原因

2018年4月19日 by Posted in: 歯科健康

神経の損傷
歯が黒い色に変色するケースでは、歯を強打するなどの外傷が原因で歯が大きく動き、「歯髄」といわれる歯の神経を傷つけたことで黒く変色することが多いようです。強打してすぐは、歯髄の内出血により歯の表面がピンク色っぽく見えることがありますが、時間が経過すると内出血した部分が黒ずんで見えるようになります。

着色
外傷の可能性がないにもかかわらず、歯と歯の間や奥歯の表面などが黒ずむのは、食べ物や薬などによる着色の可能性が考えられます。子供の歯はやわらかく、歯ブラシなどで歯の表面が削れてざらつくことがあります。すると、色素の強いお茶やうがい薬などを使うと、ざらついた歯の表面に色素が着色しやすく、黒い歯に見えることがあるといわれています。

 

虫歯予防の薬剤
子供の歯は、虫歯になると一気に症状が進行してしまうことから、虫歯の予防が重要と考えられています。そのため、歯科医院によってはサホライドといわれる虫歯予防薬を歯の表面に塗布することがあります。

サホライドは、歯が生えてきたころから使用できる薬剤で、生え始めの段階で塗っておくことで虫歯になりにくくなるという効果が期待できます。ただ、薬剤には硝酸銀が含まれており、歯の表面の凹凸部分でタンパクと結合すると黒い歯になることがあります。

 

投稿ナビゲーション