出血しやすい
歯茎が赤くなるのは腫れているからです。歯茎についた細菌を排除するために、歯茎に血液が集まるからです。
この状態で歯磨きをしたり、せんべいのような硬い物を食べたりすると、痛みはないのに出血することがあります。
歯茎がムズムズと痒くなる
赤く腫れているのは炎症を起こしている状態です。頭を洗わないと頭皮が痒くなるように、歯茎も細菌がついて汚れているので痒くなります。(エアースケーラー)
冷たいものがしみる
歯茎が赤く腫れる原因の一つに歯周病があります。歯周病による炎症の場合は、進行が進むと歯茎が下がってきます。
歯の外側はエナメル質に覆われているので刺激は受けないのですが、歯茎が下がることでエナメル質に覆われていない象牙質が露出するので、冷たい水などを飲むとしみてしまい
ます。
口臭がする
歯茎が下がることによって、歯と歯茎の間の溝が広がって歯周ポケットができます。歯周ポケットに細菌が溜まることで、膿のような臭いがします。
また、歯茎は少しの刺激でも出血する状態なので、血液の臭いも口内に充満するので、細菌による臭いと合わさって口臭はより強くなります。